事業案内学会オンライン化・ハイブリッド式講演会(授業・実習)の導入支援

Our projectsOnline lecture support

学会オンライン化・ハイブリッド式
講演会(授業・実習)の導入支援

Online lecture support

生命科学ネットワークでは、研究交流促進・教育支援のために学会のオンライン化・ハイブリッド式講演会(授業・実習)の導入支援、機器の無償貸出貸出(学内のみ)を行っています。詳しくは、学会オンライン化の記録をご一読の上、お申し込みフォームよりお問い合わせください。

学会オンライン化・ハイブリッド式講演会(授業・実習)の導入支援

guideご利用ガイド

  • 貸し出し機器リスト

    • スイッチャー
      (Blackmagicdesign, ATEM Mini Pro) 1台
    • コンパクトビデオカメラ 4台
    • 三脚 5台
    • マイク 2台
    • 照明 1台
    • 各種ケーブル
    • モニター 2台
  • 貸出条件

    対象
    主催者または使用責任者が学内の方の催し
    利用場所
    学内・学外問わない
    期間
    貸出から返却までは原則として1週間以内
    搬出入
    平日9時~17時の間
    その他
    貸出から返却までの運搬費用は利用者負担機器を紛失・破損した場合は実費負担
  • 保管場所

    保管場所
    東京都目黒区駒場3丁目8-1駒場キャンパス17号館1F

お申し込み

学会オンライン化の記録をご一読の上、お申し込みフォームよりお申し込みください

お申し込みフォーム

第24回生命科学シンポジウム

東京大学生命科学シンポジウム

日時
2025年6月20日 (金) 13:00~17:15(武田ホール)
2025年6月20日 (金) 17:30~20:00(オンライン)
2025年6月21日 (土) 10:00~18:00(武田ホール)
会場
武田ホール(東京大学 浅野キャンパス)・オンラインMAP

生命科学の未来にコミット!

生命科学シンポジウムは東京大学の生命科学に関する最先端の研究を紹介する一般公開シンポジウムです。次世代を担う学生、研究者、生命科学に興味のある学内外の一般の方々の参加を歓迎します。 詳細はこちら