生命科学ネットワークについて

About Life Science Network (LSN)

生命科学ネットワークとは

About Life Science Network (LSN)

生命科学ネットワークは、東京大学学内の16部局が参加するネットワーク型横断的組織として、旧・生命科学研究ネットワークと旧・生命科学教育支援ネットワークが統合する形で2009年4月に発足しました。

学内の生命科学に関する課題を解決し、東京大学の生命科学研究のより一層の発展を目指して、教科書作成・改訂を通じた教育の支援、学内の研究者交流と学外への研究紹介を目的としたシンポジウム開催を主な事業として取り組んでいます。

The Life Science Network was established in April 2009 as a network-type cross-sectional organization with 16 departments at the University of Tokyo. The network was launched by integrating the former Life Science Research Network and the former Life Science Education Support Network with the aim of supporting issues related to the life science education and research.

The main projects are supporting education through the creation and revision of textbooks, and holding symposiums with the aim of intercommunication among researchers at the university and introduction of research for the public.

生命科学ネットワーク長 薬学系研究科長 三浦 正幸

東京大学
生命科学ネットワーク長より
ご挨拶

Greeting from dean of Life Science Network (LSN)

生命科学は予測が難しいほど急速に進んでいます。この急速な変化に対応して研究を進めていくためには、多岐にわたる生命科学の専門家と連携することが必要となっています。東京大学生命科学ネットワークは東京大学で生命科学の教育研究に携わる人たち全体のネットワークの構築、生命科学研究者のコミュニケーションの促進、生命科学分野の知識の統括・構造化を目的として16の部局が参加して運営されています。毎年行われている一般公開の生命科学シンポジウムでは学内の部局を超えた学生・研究者の活発な交流が実現しています。

生命科学の進歩によって新しい治療法や予防法も身近になってきました。それに伴い、例えばコロナワクチン接種の判断も含め、生命科学の理解が自身の医療に対する判断の助けになる場面が増えています。地球温暖化の生物多様性への影響を考える場合には、身近な生態系にも目を向け興味を持つことが大切です。生命科学のリテラシーを高めるためには、その基礎的な内容を俯瞰的に学ぶことから始めるのが一つのやりかたです。生命科学ネットワークでは、旧・生命科学教育支援ネットワークから引き継いで大学の生命科学教科書の刊行・改訂に取り組んでいます。文系学生や一般向けの生命科学全般を俯瞰できる教科書、文系・理系の初学者向けの教科書、これから生命科学を専門に学ぶ理系の学生向けの教科書、さらには物理・化学・数理系から生命科学に触れる教科書と、生命科学に親しむ工夫を凝らしたシリーズを刊行しています。これらの教科書は東京大学教養学部での講義に使われる他、100を超える大学で使われています(2020年度実績:累計120校)。加えて、生命科学シンポジウムでは、先端の生命科学をわかりやすく一般の方々にお伝えするために、総合文化研究科・教養学部が毎週行っている「高校生と大学生のための金曜特別講座」と共同でオンラインで講演の配信も行っています。

このような活動を通して、生命科学ネットワークは東京大学での生命科学教育・研究が専門を超えてダイナミックに進展するよう努めてまいります。今後とも、皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

Life sciences are advancing so rapidly and their progresses are difficult to predict. In order to keep up with their rapid changes, it is necessary to collaborate with a wide variety of life science experts. University of Tokyo Life Science Network is operated by 16 departments of the University of Tokyo with the objectives of building a network, promoting communication among life science researchers, and integrating and structuring knowledge in the life science field. The annual Life Science Symposium, which is open to the general public, has realized active interactions among students and researchers across departments.

Advances in the life sciences have made new medical treatments and disease preventive methods more accessible. Accordingly, an understanding of life sciences can help us make our own medical decisions, including, for example, the decision to vaccinate against corona virus. When considering the impact of global warming on biodiversity, it is important to look at and take an interest in ecosystems around us. One way to improve literacy in the life sciences is to start with an overview of its basic content. The Life Science Network is working to publish and revise life science textbooks, taking over from the former Life Science Education Support Network. We have published a series of textbooks designed to familiarize students with life sciences, including textbooks for humanities students and the general public that provide an overview of life science in general, textbooks for beginners of life science study in humanities and science students, textbooks for science students who will specialize in life sciences, and textbooks that introduce life sciences from the perspective of physics, chemistry, and mathematical sciences. These textbooks are used in lectures at the University of Tokyo’s College of Arts and Sciences and more than 100 universities in Japan. In addition, the Life Science Symposium offers online lectures in collaboration with the "Friday Lectures for High School and University Students," which are held weekly by the Graduate School of Arts and Sciences and the College of Arts and Sciences, to provide the general public on cutting-edge life sciences.

Through these activities, University of Tokyo Life Science Network will dynamically promote life science education and research across specialties. We look forward to your continued understanding and support.

生命科学ネットワーク長 薬学系研究科長
三浦 正幸
DeanPh.D., ProfessorDean of Graduate of Pharmaceutical Sciences.
Masayuki Miura