生命科学ネットワークについて組織概要
About Life Science Network (LSN)Organization
生命科学ネットワークの組織について
About the Life Science Network (LSN)
生命科学ネットワークは、東京大学内の15部局が参加するネットワーク型横断的組織です。
ネットワーク長を代表として、15部局の部局長・各部局代表者1名の幹事・ネットワーク長の推薦する本学教員で構成する「運営委員会」、各部局幹事とネットワーク長が推薦するもので構成する「幹事会」、教科書作成やシンポジウム開催等、個別改題に対応する「専門委員会・分科会」で運営しています。
“The committee” is composed of life science network dean, director of 15 departments and selected member from each department.
“ The Executive Committee” is composed of selected member from each department and the dean of the network. “The Specialized Committees and Subcommittees” which deal with individual topics, such as the preparation of textbooks and the holding of symposiums is composed of appropriate members depending on topics.

2000年~
- 2005年10月
- 東京大学生命科学教育支援ネットワーク発足
- 2005年10月
- 生命科学ネットワーク設立
2010年~
- 2010年5月
- 第10回東京大学生命科学シンポジウムを開催
- 2010年7月
- ポスターパネル貸出事業を開始
- 2010年11月
- 第一回構造生物学社会連携講座シンポジウムを開催
- 2011年6月
- 第11回東京大学生命科学シンポジウムを開催
- 2012年9月
- 第12回東京大学生命科学シンポジウムを開催
- 2013年6月
- 第13回東京大学生命科学シンポジウムを開催
- 2014年4月
- 第14回東京大学生命科学シンポジウムを開催
- 2015年4月
- ネットワーク長に福田 裕穂(教授)が就任
- 2015年6月
- 第15回東京大学生命科学シンポジウムを開催
- 2016年4月
- 第16回東京大学生命科学シンポジウムを開催
- 2017年4月
- ネットワーク長に村上 善則(医科学研究所所長・教授)が就任
第17回東京大学生命科学シンポジウムを開催 - 2018年3月
- “理系総合のための 生命科学 第4版(羊土社)”を刊行
- 2018年6月
- 第18回東京大学生命科学シンポジウムを開催
- 2019年2月
- “現代生命科学 第2版(羊土社)”を刊行
- 2019年4月
- ネットワーク長に太田 邦史(総合文化研究科長・教授)が就任
第19回東京大学生命科学シンポジウムを開催
2020年~
- 2020年10月
- 第20回東京大学生命科学シンポジウムをオンライン開催
- 2021年4月
- ネットワーク長に船津 高志(薬学系研究科長・教授)が就任
- 2022年4月
- ネットワーク長に三浦 正幸(薬学系研究科長・教授)が就任
- 2023年4月
- ネットワーク長に白髭 克彦(定量生命科学研究所長・教授)が就任