東京大学生命科学ネットワーク
University of TokyoLife Science Network
全学横断的な組織による
生命科学教育と研究環境の発展を
目指しています
Our mission is to support life sicence education and research.
- 第24回
生命科学シンポジウム
2025年6月20日 (金)・21日 (土)

textbooks教科書事業
教科書作成および改訂事業を行っています。
(全て羊土社から発行されています)
Our textbooks
We create textbooks for life science education.
(published by Yodosha)
interviewインタビュー
Interviews
生命科学教育・研究の第一線で活躍されている先生方、当ネットワークが毎年開催している「生命科学シンポジウム」で優秀な成績を修めた方にお話を伺いました。
We interview to scientists in our university.
インタビュー
-
2024.09.24
- Neural Mechanisms of Volitional Heart Rate Control
- 吉本 愛梨さん
- 薬学系研究科
- 博士課程4年
-
2024.09.24
- Transcriptome analysis of adult T-cell leukemia using long-read sequencing technology
- 栗林 嶺至さん
- 医学系研究科
- 修士2年
-
2024.09.24
- Intracellular Temperature Regulates TDP-43 Liquid-Liquid Phase Separation
- 山根 大典さん
- 薬学系研究科
- 博士課程3年
-
2024.09.24
- Structural insight into the tRNA-dependent bifunctional mechanism of MprF
- 西村 方博さん
- 理学系研究科
- 博士課程3年
-
2024.09.24
- SUMO化を介したDNA-タンパク質架橋修復のメカニズム
- 谷本 翔汰さん
- 理学系研究科
- 博士課程2年
-
2024.09.24
- PDZD8-FKBP8 tethering complex at ER-mitochondria contact sites regulates mitochondrial complexity
- 中村 航規さん
- 工学系研究科
- 博士課程3年
-
2024.09.24
- カスパーゼは形質膜で先立って活性化し、アポトーシス細胞の貪食を促進する
- 平 雄介さん
- 薬学系研究科
- 博士課程3年
-
2024.09.24
- 原核生物の抗ファージ防御機構Retronの構造機能解析
- 米山 幹太さん
- 工学系研究科
- 修士課程1年
-
2023.08.17
- TIMP3 promotes the maintenance of neural stem-progenitor cells in the mouse subventricular zone
- 方 凌艶さん
- 薬学系研究科
- 博士課程3年
-
2023.08.17
- 生体大脳皮質ニューロンにおける成長円錐の超微細形態及びその制御機構の解明
- 中西 優さん
- 工学系研究科
- 修士課程2年
-
2023.08.17
- Neural dynamics of the medial prefrontal cortex encode the novelty and relevance of external stimuli during auditory fear conditioning
- 近藤 勇人さん
- 医学系研究科
- 博士課程4年
-
2023.08.17
- Functional coordination between transcription factor clustering and gene activity
- 川崎 洸司さん
- 定量生命科学研究所
- 学振特別研究員 PD
-
2023.08.17
- Development of optofluidic high-throughput and high-sensitivity nanoparticle analyzer for large-scale EV analysis using deep learning-based denoising
- 岩本 侑一郎さん
- 工学系研究科
- 博士課程3年
-
2022.11.25
- メチル基転移酵素による脂肪滴制御
- 光冨 修平さん
- 薬学系研究科
- 博士課程3年
-
2022.11.25
- 環状γ-アミノ酸含有ペプチドライブラリの構築およびSARS-CoV-2メインプロテアーゼ阻害剤のスクリーニング
- 三浦 敬さん
- 理学系研究科
- 博士課程2年
-
2022.11.25
- エダアシクラゲ触手の伸長と再生における異なる幹細胞集団の存在
- 冨士田 壮佑さん
- 薬学系研究科 兼 東北大学大学院 生命科学研究科
- 博士課程3年
-
2022.11.25
- 血管への低侵襲なアクセスを目指した生体吸収性マイクロニードル
- 神田 循大さん
- 工学系研究科マテリアル工学専攻
- 博士課程3年
-
2022.11.25
- INPP5D modulates microglial clustering and neuroprotective role in a Trem2-loss-of-function mouse model of Alzheimer disease
- 井口 明優さん
- 薬学系研究科
- 博士課程3年
-
2022.11.25
- Culture-independent screening of agarolytic microbial cells by a deformability-based microfluidic microdroplet sorting device
- 牟田 幹悠さん
- 薬学系研究科
- 博士課程4年
-
2019.05.29
- 低血糖時に生理機能を制御する後脳グルコースセンシング機構の真意伝達回路の解明
- 佐藤 真梨萌さん
- 農学生命科学研究科
- 博士課程2年
- 獣医師
-
2019.05.22
- 細胞死シグナル経路を介した細胞密度調整メカニズム
- 藤澤 侑也さん
- 薬学系研究科
- 博士課程3年
-
2019.05.22
- 老化細胞の生存維持機構及び増殖制御機構の解明
- 大森 徳貴さん
- 理学系研究科・医科学研究所
- 修士課程2年
-
2018.08.03
- 数理解析を活用したSAPKシグナル時空間制御機構の解明
- 森泉 寿士さん
- 新領域創成科学研究科
- 医科学研究所
- 博士課程3年
-
2018.07.27
- Analysis of the role of PI4P in prospore membrane extension during sporulation of budding yeast
- 中村 毅さん
- 農学生命科学研究科
- 特別研究員
-
2018.07.19
- Long-term non-genetic adaptation of antibiotic-stressed Escherichia coli
- 梅谷 実樹さん
- 総合文化研究科
- 特任研究員
-
2012.03.07
- 生活をダイナミックに変える‐それが回遊魚の魅力
- 大竹 二雄先生
- 大気海洋研究所
国際沿岸海洋研究センター
教授・センター長
-
2011.10.18
- “最強”の生物クマムシから生命のシステムを解明したい
- 國枝 武和先生
- 理学系研究科
助教 ※写真左
-
2010.12.21
- マイクロマシン技術を応用した脂質二重膜作成から細胞を作る技術へ
- 竹内 昌治先生
- 生産技術研究所
准教授
-
2010.08.06
- 植物の柔軟な形づくりを知りたい-キーワードは「枝分かれ」
- 経塚 淳子先生
- 大学院農学生命科学研究科
生産・環境生物学専攻
基礎生物学領域大講座
栽培学研究室
-
2010.05.21
- GCOEプログラム「死生学の展開と組織化」の活動
- 一ノ瀬 正樹先生
- 大学院人文社会系研究科
基礎文化研究専攻哲学専門分野哲学研究室
グローバルCOE「死生学の展開と組織化」
拠点リーダー
-
2009.11.10
- オーダーメイド医療の実現と感染症克服を目指して
- 清木 元治・古川 洋一先生
- グローバルCOE「ゲノム情報に基づく先端医療の教育研究」
拠点リーダー(清木先生・左)
事業推進担当(古川先生・右)
-
2009.09.08
- グローバルCOE「生体シグナルを基盤とする統合生命学」の活動
- 宮下 保司先生
- グローバルCOE「生体シグナルを基盤とする統合生命学」
拠点リーダー
-
2009.08.03
- 次世代を担う若者、特に基礎研究のできる人材の育成が重要
- 長谷川 寿一先生
- 東京大学大学院 総合文化研究科
広域科学専攻生命環境科学系認知行動科学大講座教授
進化認知科学研究センター長